PRODUCTS

PROCESS

多様なオーダーに対応する
鞣しへのこだわりと充実の品質検査

PROUD OF TANNING

鞣しへのこだわり

《植物タンニン鞣し》は世界的にも希少なピット槽設備で、しっかりとした厚みのある皮にすることができ、伸びの少ない硬い革に鞣せます。ブラジル産ミモザを用いて、濃度や温度を管理すること約1ヶ月。その後、乾燥スピードを調整することでムラを抑えます。

《クロム鞣し》は国内でもいち早く導入。太鼓と呼ばれるドラムマシンに皮と鞣し剤を入れ、長い実績とデータのもとに導き出した、温度やクロムの塩基度、pHなどの管理を徹底しています。季節で異なる薬品の浸透状態も随時チェックし、出来上がりを見極めます。

《白革鞣し》は、国内では山陽のみが扱う、環境に配慮された特殊な鞣し剤で行います。他の鞣し方と同じように、徹底した管理のもと耐熱性が高く柔軟な革が出来上がります。その後、風合いや性質を調整する再鞣しに植物タンニンを用いることで、強度の高いタンニン風レザーに仕上げることも。

ピット槽を用いた鞣し工程の画像

QUALITY MANAGEMENT

品質検査

靴やカバンなど革を用いる製品は、種類や使用用途、製法によって、品質基準が異なります。山陽では、社内に品質検査室を設け、「透湿度」「切断面の伸び」「銀面割れ荷重と高さ」「染色摩擦堅牢度」など、10項目にわたる幅広い検査が実施可能。近年、ご要望の多い難燃性・抗菌性・耐クリーニング性の検査に対応した革の製造も行っています。

  • 品質検査を行っている画像
  • 品質検査を行っている画像

MAKE LEATHER

革ができるまで

革ができるまでの工程「原皮(げんぴ)」の画像

STEP01STEP01

原皮(げんぴ)

保存のため現地で塩漬けされた状態で入荷。山陽では、世界中から吟味し、ヨーロッパや北米の原皮を中心に仕入れています。

革ができるまでの工程「水洗い」の画像

STEP02STEP02

水洗い

原皮に付いた塩や汚れを落とし、生皮に近い状態へ。鮮度や湿潤具合に合わせて、時間や使用する薬品を調整します。

革ができるまでの工程「石灰漬」の画像

STEP03STEP03

石灰漬

裏面に残る不要な部分を落とした後、消石灰などを配合した石灰乳に浸けることで、表面の毛などを取り除きます。

革ができるまでの工程「鞣し」の画像

STEP04STEP04

鞣し

下準備を済ませた皮に、耐熱性や弾力性などの実用性を与えるのが鞣し作業。皮が革へと生まれ変わる革づくりの心臓部です。

革ができるまでの工程「染色」の画像

STEP05STEP05

染色

風合いや物理的性質を調整する再鞣しを行ってから、オーダーごとに絶妙な配合の染料で革を色染め。さらに加脂で柔軟性を高めます。

革ができるまでの工程「乾燥」の画像

STEP06STEP06

乾燥

水分を除き乾燥させることで革の状態を安定させます。植物タンニン鞣しは自然乾燥。クロムや白革鞣しは真空乾燥機で行います。

革ができるまでの工程「仕上げ」の画像

STEP07STEP07

仕上げ

色合いや風合いなどを完成させる塗装作業。表面を保護し、見た目の美しさにも関わる大切な工程です。

革ができるまでの工程「検査」の画像

STEP08STEP08

検査

JISやメーカー様の基準、山陽基準など、製品に合わせた品質検査をクリアしたものを、出荷に向けて準備します。

革ができるまでの工程「計量」の画像

STEP09STEP09

計量

専用の計量器を通し、革の面積を図ったものから大切に包み、お客様にお届けしています。

CONTACT

革の製造をご依頼の方はこちらから。
その他、レザーにまつわる、さまざまな
お問い合わせを受け付けております。