株式会社山陽

 

NOTE

レザーの魅力再発見!新ポッドキャスト『ジャパンレザーヴォイス〜レザーがある、ちょっと素敵な生活〜』

皆様、こんにちは! 今回は、革の持つ温かみやストーリーに触れられる、素敵なコンテンツ『ジャパンレザーヴォイス』をご紹介します。「革製品は好きだけど、詳しいことはあまり…」という方から、筋金入りのレザー愛好家まで、誰もが楽しめること間違いなしです。

この「ジャパンレザーヴォイス〜レザーがある、ちょっと素敵な生活〜」に、私たち山陽の革が8月28日の配信回で紹介されました!

新たなステージへ!『ジャパンレザーヴォイス』とは?

『ジャパンレザーヴォイス』は、一般社団法人 日本皮革産業連合会(JLIA)が、日本の革(ジャパンレザー)の素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいという想いから展開している情報発信プロジェクトです。

これまでも公式YouTubeチャンネルでの動画配信など、様々な形でジャパンレザーの魅力を伝えてきましたが、2025年5月29日、新たに音声でその世界を届けるポッドキャスト番組『ジャパンレザーヴォイス~レザーがある、ちょっと素敵な生活~』としてスタートを切りました。
こちら(https://podcast.1242.com/japanleather/ )から放送をお聞きいただけます。

私たちの日常に寄り添うレザーの魅力を、専門家と初心者、それぞれの視点から掘り下げていくトークは、聞いているだけでワクワクします。通勤中やリラックスタイムのお供に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?

【配信プラットフォーム】

魅力的な3名のパーソナリティー

番組を進行するのは、三者三様のバックグラウンドを持つこちらの3名です。

川﨑智枝さん(服飾雑貨MDプランナー) ファッション業界の第一線で活躍されてきた経験を基に、レザーアイテムのトレンドや実用的な選び方を分かりやすく解説してくださいます。プロならではの視点は、日々のアイテム選びの参考になること間違いなしです。

鈴木清之さん(ブロガー・ライター) レザーに関する深い知識と愛情を持つ鈴木さん。その幅広い知見から語られる革の歴史や専門的な話は、番組に深みを与えてくれます。マニアックな質問にも答えてくれる頼れる存在です。

坂本梨紗さん(アナウンサー) 明るい進行で番組を盛り上げる坂本さんは、レザー初心者の代表。私たちリスナーと同じ目線で素朴な疑問を投げかけてくれるので、一緒にレザーの世界を学んでいくことができます。

豪華ゲストと深掘りするレザーの世界

この番組のもう一つの魅力は、毎回登場する多彩なゲストです。 パーソナリティーの皆さんのお話だけでも十分に興味深い革の世界が紹介されるのですが、さらなる魅力が、毎回登場される豪華ゲスト!
プライベートでも革が大好きなレザー愛好家の芸能人やミュージシャンの方々を中心に番組に登場いただき、ディープな趣味の世界が繰り広げられています。

第4回 配信放送(2025年8月28日)

第4回の放送は、以下のリンクからお聞きいただけます。
https://podcast.1242.com/japanleather/?ep=4

今回ご紹介する第4回にゲスト出演されたのが三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎さん

山下さんは、多趣味でDIY好きとして知られており、実はレザークラフトの腕前もプロ級!番組では、ご自身で製作されたというバッグや小物も紹介され、そのクオリティの高さにパーソナリティー陣も驚きを隠せない様子でした。素材選びから道具へのこだわりまで、その熱いトークからは、ものづくりへの真摯な姿勢と深い愛情が伝わってきました。

山陽の革「ステアガードⅡ」と最高峰の証「エコレザー・ゴールド」

そんな第4回で注目されたのが、私たち株式会社山陽が製造する「ステアガードⅡ」という革です。 この革は、日本エコレザーの認定を受けていますが、特筆すべきはその認定レベルにあります。

「日本エコレザー」認定とそのレベルとは?

ここで、番組でも触れられた「日本エコレザー」について、ご説明します。 これは、一般社団法人 日本皮革産業連合会が定める厳格な基準をクリアした革だけに与えられる称号です。その基準は、単に「環境に優しい」という言葉だけでは表せません。

  1. 天然皮革であること: 皮革の繊維構造を保持した、本物の革であること。
  2. 安全であること: 人体への影響が懸念される化学物質(ホルムアルデヒド、重金属、禁止アゾ染料など)が、基準値以下であること。
  3. 環境への配慮: 排水や廃棄物の処理が適正に管理されている工場で作られていること。
  4. 再利用: 主に食肉の副産物である皮を再利用しており、サステナブルな素材であること。

そして、この認定には、基準の達成度に応じて「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3つのレベルが存在します。

「ステアガードⅡ」が取得したのは、その中でも最も厳しい基準をクリアした証である「ゴールド」認証です。これは、安全性や環境配慮に関する必須項目をすべて満たした上で、さらに多くの選択項目(環境負荷の低減、革の品質や耐久性など)を高いレベルで達成していることを意味します。

つまり「ゴールド」認証は、「人にも、環境にも最大限配慮し、かつ高品質で安心して使える、最高水準の革」であることの証明なのです。

未来のスタンダードレザー「ステアガードⅡ」

「ステアガードⅡ」は、クロム鞣しという手法でしなやかに仕上げた革です。その特徴は、最高レベルの環境配慮に加え、極めて高い機能性を実現している点にあります。

ステアガードⅡ(山陽レザー)

フッ素化合物(PFCs)を一切使用しないフッ素フリーの防水加工を施しながら、革本来の透湿性(湿気を逃がす性質)を維持しています。これにより、雨などの水は弾きつつ、靴やカバン内部の蒸れは外に逃がすという、理想的な機能性を実現しました。

番組内でも、山下さんやパーソナリティーの方々から、その滑らかな質感や、発色の良さを高く評価していただきました。

近年増えているゲリラ豪雨や突然の雨でも、この革を使った靴やバッグなら安心!

水に濡れてもシミになりにくく、メンテナンスが非常に簡単です。まさに、天候を気にせずタフに使える日々の相棒としてぴったりの素材と言えるでしょう。

環境への配慮と、レザーとしての高い機能性・ファッション性を両立した「ステアガードⅡ」。ぜひ一度、その品質を手に取って確かめていただきたい逸品です。

それでは、また次回に。

追記

ジャパンレザーヴォイスは、YouTubeで放送後記も配信されています。

こちらのNOTE記事(https://note.com/jpleathervoice/n/na0fbb93bffb2)も合わせてご覧ください。

  • Facebook
  • Twitter

CATEGORY

LATEST

CONTACT

革の製造をご依頼の方はこちらから。
その他、レザーにまつわる、さまざまな
お問い合わせを受け付けております。