株式会社山陽

 

NOTE

起毛革③ ~ヌバック革とは~

起毛革についての最終回である今回は「ヌバック革」をご紹介します。
ヌバックも良く耳にされる革の種類ではないでしょうか。

早速のその特徴に入っていきましょう。
ヌバックは、これまでにご紹介した「スエード」「ベロア」と違い革の表面(銀面)をサンドペーパーで毛羽立たせた革です。(下図)

ですので、革は両面が毛羽立った状態になります。
銀面をサンドペーパーで毛羽立たせる為に、その表面は毛羽を短く仕上げることが出来るので、ビロード状の仕上がりになります。実際に触ってみるとしっとりした感触がとても心地よく感じられると思います。この毛羽の具合もサンドペーパーのかけ方によってある程度調整ができるというのもヌバック革の面白い所かもしれません。

スエード・ベロアでは使われる原皮によって名称が変わっていましたが、ヌバックは子牛革を使った場合でも成牛革を使った場合でもいずれも「ヌバック」と呼ばれます。(高級品は子牛革が使われます。)

さてヌバックという言葉なのですが、これは牡鹿(オスの鹿)皮の銀面を除去し、その面を起毛して作った革「バックスキン(buckskin)」から来ています。
鹿以外の皮である牛や羊の皮を使って作った革が「NEO(新しい)BUCK(バック)」と呼ばれるようになったところから「ヌバック(nubuck)」という名前が付いたと言われています。

また、巷でスエードのような起毛革の事を「裏革」と呼称されることもあることから、「スエード=裏革=バックスキン」という理解をされている方がいるかもしれませんが、これは厳密な意味では誤解です。
元々の「バックスキン」は上のお話のとおりオス鹿の革である「buckskin」を指す言葉ですので、これを機に頭の片隅に置いて頂けると幸いです。

さて3回にわたってお話してきました起毛革の世界ですが、いかがでしたでしょうか。
私自身も最初は誤解していたこともあり、詳しい内容を知って「なるほど!」と思ったと共に改めて革の世界の奥深さに感銘を受けた事を覚えています。

皆様もぜひ起毛革の世界を知って頂き、この秋はオシャレに起毛革アイテムを使いこなして頂ければと思います。

本日はここまで。

また次回に。

  • Facebook
  • Twitter

CATEGORY

LATEST

CONTACT

革の製造をご依頼の方はこちらから。
その他、レザーにまつわる、さまざまな
お問い合わせを受け付けております。