山陽Letter
お肉を食べて革製品を使おう!キャンペーン 開催
革の世界
前回・前々回の2回シリーズでは「レザーはどんな動物の革?」という事で、革として使われている動物についてご紹介いたしました。
革製品それぞれの使用用途などから様々な動物の革が使われているのですが、やはり一番多く使われているのは、牛革です。
その理由は、食肉加工の過程で生まれてくる副産物であることが大きく、供給が安定しているためです。また、革として活用される動物の中では全体的に大判で厚さもあり、繊維組織が比較的均一で強度や耐久性にも優れていることで、様々な革製品への応用がきくという事も活用されている理由だと思われます。
広く使われていることもあり、生まれてからの期間、性別、また出産の有無などによって細かく分類されています。
今回は、牛革の分類についてご説明したいと思います。
単に「牛革」だけでなく、「カーフ」や「ステア」などの分類を知っていただくことで、革製品の購入やレザークラフトの素材を選ばれる際にもお役に立てれば幸いです。
生後6ヵ月以内の子牛の革です。薄くてきめ細やかな銀面(表面)を持つという特徴があります。牛革の中で最高級とされる素材です。さらに生後3カ月以内の子牛革はベビーカーフと呼ばれたりします。
ちなみに生き物の毛穴の数は基本的に一生変わらないそうです。つまり成長に伴って皮膚の繊維の数や構造は固定のままで大きくなるため、子牛の頃が最も密度が細かく、成長に従って密度が粗くなっていきます。このために子牛の革はきめ細やかな銀面をもっています。
(お手元にカーフの革製品がありましたら、特に貴重なものですので、大切に使ってくださいね。)
現在、カーフは品質の良い革や食肉を得るため子牛・若牛の時期に屠畜(とちく)することはありません。死産で生まれた子牛や身体に障害(骨格が変形して生まれてしまった等)があり長くは生きられない牛の原皮を使わせてもらっています。
生後6ヵ月から2年以内の牛革です。カーフよりややきめは粗いのですが、その分厚み強度があります。まだ成牛ではないため、キズも少なく銀面(表面)が美しい革です。高級な革小物や靴などにも使われています。
ステアハイド(STEERHIDE)とも呼ばれます。(一般的には、縮めてステアと呼ばれることが多いようです。)
生後3~6ヵ月以内に去勢された、生後2年以上のオス牛の革です。
肉牛として飼育される牛は肉質を柔らかいものにするために基本的に去勢が行われます。ステアは面積も大きく、厚みが均一な革で、牛革として最も流通しています。
丈夫で、品質が安定していて、比較的お手入れも難しくないという事で、革小物からバッグ、靴など様々な用途に使われています。
生後2年以上で、出産経験のあるメス牛の革です。ステアよりも柔らかくて薄手です。ステアと同様に大きさもあるため、流通量が多い革です。大型のカバンや衣類(革ジャンパーなど)に使われることが多いようです。
去勢されることなく生後3年以上のオス牛の革です。繊維組織も粗く、硬く厚手で丈夫な革です。ただ去勢を行わないオス牛は気性が荒いため喧嘩が絶えずキズが目立つことがあります。
強度を求められる靴底などに用いられることが多いようです。
生後2年以上で、出産経験のないメス牛の革です。「カウ(COW)」に近い特徴をもっています。
牛への負担が少ないため、革についても高品質なものになると言われています。
いかがでしょうか。一言に「牛革」と言っても細かく分類されています。表にまとめてみました。
オス | メス | |||
---|---|---|---|---|
去勢有り | 去勢無し | 出産有り | 出産無し | |
成牛 (2年以上) ※ブルの場合は3年以上 |
ステア | ブル | カウ | ヘイファー |
若牛 (6ヵ月~2年) |
キップ | |||
子牛 (6ヵ月以内) |
カーフ |
山陽でつかっている牛革の原皮は欧米など外国からの輸入がほとんどです。日本の和牛も使われているのではないかと思われる方もいらっしゃるとおもいます。
飼育数が海外に比べて大変少ないという事もありますが、海外の牛に比べて皮の部分が薄いという特徴があります。山陽では厚みのある革を生産していく為に輸入原皮を使用しています。
ちなみに和牛の原皮のことを、タンナー(製革業者)では「一毛(ひとけ)」と呼んだりしています。(毛色が一色(黒毛、褐色)のためこのように呼ばれるようです。)
ご参考になりましたでしょうか。
山陽で製造する革のほとんどは、「牛革」です。
上にあげました「カーフ」や「キップ」の子牛の革や面積も大きく品質が安定している「ステア」の革を主に扱っています。
山陽で扱っている革につきましては、以下のお問い合わせフォームからご相談いただけましたら、詳しい内容をご説明いたします。気になる革がありましたらぜひご一報ください。
<参考資料:レザーソムリエ公式テキスト(日本革類卸売事業協同組合 発行)>
各牛革の飼育期間による分類についても、レザーソムリエ公式テキストに準じて記載しています。
※レザーソムリエについてはこちらをご参照ください。
関連記事:
革の部位について
レザーはどんな動物の革?(1)〜哺乳類編〜
レザーはどんな動物の革?(2)〜エキゾチックレザー編〜
なめし(鞣し)って何?
皮から革へ
CONTACT
革の製造をご依頼の方はこちらから。
その他、レザーにまつわる、さまざまな
お問い合わせを受け付けております。
メールでのお問い合わせ